ハイローオーストラリアでライン線を利用して勝率5%UPを図る??
今回はMT5のライン機能を使ってハイローオーストラリアの勝率を5%上げる方法をお伝えしたいと思います。
まず、ライン線について簡単に解説したいと思います。
ライン線とは?
ライン線とは上記の画像のように、チャートが上昇したり、下降したりした時の頂点同士を結びそのラインに反発していることを言います。
もっと簡単にいうとチャートの天辺同士を結び合えたらライン線と言います。
更にライン線にも3種類ありますが、今回ハイローオーストラリアで使用する種類は2種類だけですので、2種類紹介させて貰います。
水平線
水平線とは上記の画像のようにチャートの天辺同士が水平に結べる線のことを言います。
水平線を引く際の注意点
下記のような画像は水平線を結べているとは言えませんので水平線を引くときは必ずチャートの天辺同士が結べているか確認をしてみてから水平線を引くようにしましょう。
トレンドライン線
トレンドライン線とは、上記の画像の通り「斜め」にチャートの天辺同士を一本の線で結べることを言います。
トレンドラインを引く際の注意点
上記のような画像はトレンドライン線とは言えませんので注意してください。
上記の画像のように、丸の部分は反発していますが、×のついた丸はトレンドラインを突き抜けています。こんな場合はトレンドラインを引いても意味が無いので注意しましょう。
では次にどうやってライン線を引けばいいのか解説していきます。
水平線の引き方
スマホ版水平線の引き方
①MT5をまずは開く
まずはMT5のチャート画面をひらきましょう。今回は横向きで解説していきたいと思います。
②水平線が引けそうなチャートを選ぶ
チャートを開いたら次は水平線が引けそうな通貨ペアを選んで見ましょう。
③チャート左端のボタンをタップ(画像の、矢印の先のボタンを参照してください)
④水平線選択アイコンを選択する
⑤チャート上に起点を決めてをクリックする
まずは水平線の引き始め。つまり起点を決めましょう。
⑥チャートにタップして水平線を合わせる
起点を決めたらチャートの天辺(天井)を水平線で結びましょう。
次にローソク足が水平線に当たったらハイローオーストラリアでエントリーをする。
上記の画像だとハイエントリーです。
PC版水平線の引き方
①MT5を開らく(MT4でも大丈夫です)
②水平線が引けそうなチャートを選ぶ
MT5を開くと次になんとなくでいいので水平線が引けそうなチャートを選択しましょう。
③ツールバーの水平線選択ボタンを押す
ツールバーの水平線線選択ボタンはチャート上の左上にあります。詳しくは上記画像を参考にしてみてください。
④チャート上に起点を決めてクリックして水平線を合わせる
まずは水平線の起点を決めましょう!!今回の起点は上記画像の丸の部分です。
⑤次にローソク足がトレンドラインに触れたらハイローオーストラリアでエントリーをする
最後に水平線が再度ローソク足に当たりましたらハイローオーストラリアでエントリーしましょう。上記の画像で例えるならハイエントリーですね!!
スマホ版トレンドラインの引き方
①MT5をまずは開く
まずはMT5を開きましょう。横向き画面で今回は解説していきたいと思います。
②トレンドラインが引けそうなチャートを選ぶ
トレンドラインが引けそうなチャート(通貨ペア)を選びます。
③チャート左端のボタンをタップ(画像の、矢印の先のボタンを参照してください)
④トレンドラインアイコンを選択する
⑤チャート上に起点を決めてをクリックする
チャート上にまずはトレンドラインの始まり。つまり起点をタップしましょう。
⑥チャートにタップしてトレンドラインを合わせる
後はトレンドラインに当たったらハイローオーストラリアでエントリーをするだけです。
上記の画像ですとハイエントリーです。
PC版トレンドラインの引き方
①MT5を開く(MT4でも大丈夫です)
②トレンドラインが引けそうなチャートを選択する
次になとなくイメージでいいのでトレンドラインが引けそうなチャート(通貨ペア)を選択しましょう。
③ツールバーのトレンドライン選択ボタンを押す
画面左上のトレンドライン選択ボタンを押しましょう。上記の画像の左上に四角で囲んでいるアイコンボタンです。
④チャート上に起点を決めてクリックしてトレンドラインを合わせる
⑤次にローソク足がトレンドラインに触れたらハイローオーストラリアでエントリーをする
上記のように複数のローソク足がトレンドラインにタッチしたら反発しているのがわかります。
引いたトレンドラインに次にタッチしたらハイローオーストラリアでエントリーをしましょう。
上記の画像で言うなら、次にトレンドラインにタッチしたらハイローオーストラリアでハイエントリーをしましょう。
ハイローオーストラリアをラインで攻略する為のワンポイントアドバイス
ハイローオーストラリアをラインで攻略するにはかなりの方法がありますが下記の3点だけ意識してやってみましょう。
- ハイローオーストラリアは常にログイン状態にしておく。
- 水平線、トレンドラインを引く際はできるだけ長い時間のチャートを選択する
- ラインを遥かに下回ったり上回ったりしたチャートをエントリーしない
上記の3点だけで充分です。
ハイローオーストラリアは常にログイン状態にしておく
ハイローオーストラリアは投資の性質上1分をが命とりな投資ではありません。
1秒が命とりの投資です。
MT5でローソク足がラインにタッチしたのを確認してからハイローオーストラリアにログインしてエントリーをするのでは遅すぎます。
理想はPC(パソコン)でMT5を見ながらスマホやアイホンでエントリーするのが望ましいです。それだとエントリーに遅れる心配もありません。
※MT5はパソコンでしか使えない機能が沢山あるため。
ただスマホやアイホンだけしか持っていない方も多いでしょう。悲観することはありません。
スマホやアイホンでMT5を見ながらエントリーする方はいつでもハイローオーストラリアでエントリーできるように備えておきましょう。
水平線、トレンドラインはできるだけ長いチャートで引こう

上記の右のチャートのようにチャートの時間差が長いチャートはラインの信頼度が増します。
左の画像は時間幅が狭いのが分かります。こういったチャートはラインを引いても信頼度が極めて低いです。
ラインでハイローオーストラリアを攻略するのなら、最低でも上記画像の右チャートはぐらいの時間幅は確保しておきましょう。
ラインを遥かに上回ったり下回ったりしたらエントリーは控えましょう。
ラインは冒頭でも解説した通り、チャートの天辺(天井)を結んだ線の事でラインにタッチしたら反発するとと解説しました。
ただこれはあくまで可能性の話であっていつかはラインを引いてもラインを下回ったり上回ったりしていきます。
ずっと反発するんだったら今頃投資家の方は全員億万長者ですね。
なのでいつかは必ずラインを下回ったり上回ったりしていくので一回ラインを越えてきますとまったくそのラインの意味が無くなります。
少しでもラインを越えたらエントリーは控えるようにしておきましょう。
まとめ
今回はハイローオーストラリアの「MT5のライン」攻略についてお話をさせてもらいました。
勿論ライン手法だけでもハイローオーストラリアで勝つことはできると思います。
ラインを使うことによって勝率もアップするでしょう。
更に上に行きたい(勝率をあげたい)方はインディケーターを複数使ったロジック+ライントレードを取り入れるといいでしょう。
今回はハイローオーストラリアの攻略方法について解説していきたいと思います。下記のような方は是非この記事を参考にしてみてください。 ハイローオーストラリアに登録したけど負けてしまう 取引きは楽しいけど負けるのが怖く[…]
かなりの勝率になると思います。
では今回はこの辺で、、、