ダイバーとは
ダイバーの正式名称はダイバージェンスと言います。
ダイバージェンスは相場の[逆行現象]を表す言葉です。相場分析に使う際のオシレーター系インジケータと実際の相場が反対に動く現象の事です。
実際のダイバーの画像がこちら
上記画像を見てもらうとRSIと実際の相場が反対に動いているのが分かります。これは反対の相場でも[ダイバーしている]と言えます。
ダイバーはどんな時に役にたつ?
ダイバージェンスは相場分析する際に[相場転換]のサインとしてかなり役立ってくれます。
基本的にインジケーターは相場の強弱を表しています。そしてインジケーターと相場はほぼ連動して動きます。インジケーターが上がれば相場も上がるし、、、みたいな感じです。つまり、トレンドの勢いは弱まってきているけど、トレンドが続いているサイン。つまりトレンドの終わりに近づいているサインでもある。なので、ダイバーが発生すれば[相場転換]のサインになるわけです。
必ずしも[相場転換]のサインになるとは限らない
ダイバーが発生して[必ず相場転換のサインになるとは限らない]ここが結構重要です。
ダイバーはあくまでトレンドの強弱を測るものです。
なので、長期的なトレンドが発生したら相場転換せずにそのまま上昇及び下降が続く可能性もあります。
ダイバージェンスには、ヒドゥンダイバージェンスというトレンド発生の示唆を表す意味もあります。
え!!さっきは相場転換のサインって言ってたのにトレンド発生のサインは全くの逆のサインじゃないの??
そうですね。逆のサインですが発生するタイミングが違います。下記で詳しく解説しますね。
ヒドゥンダイバージェンスとダイバージェンスの違い
上記の画像の赤線がヒドゥンダイバージェンスです。そして黄色の線がダイバージェンスです。
ヒドゥンダイバージェンスがまずきてダイバージェンスのサインになっています。基本はこの順番で流れてきます。
そしてラインの引き方の違いは下記の通りです。
ダイバージェンスのラインの引き方
上昇トレンドなら、上昇トレンド中の高値を結びます。
下降トレンドなら、下降トレンド中の安値を結びます。
ヒドゥンダイバージェンスのラインの引き方
上昇トレンドなら、上昇トレンド中の安値を結びます。
下降トレンドなら、下降トレンド中の高値を結びます。
つまりヒドゥンダイバージェンスは「まだトレンド途中だけど、インジケータだけが一時的に下がってしまったので押し目としてのサイン」という事です。そしてその後にダイバージェンスのサインが出ることが多いです。
少しダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスの見分けが難しいですが、これを見極めれるようになればきっと貴方様の財布を潤してくれるでしょう(^^♪